トップページへ戻る
お祭り 飲食店 検索エンジン 地元作家 *****
■お祭り     
四日市諏訪太鼓保存会 四日市諏訪太鼓保存会は、四日市諏訪太鼓の基本を忠実に伝承する諏訪太鼓チームです。四日市市政百周年の時には、CDも作りました(当店で販売しております)。
「三重県ええじゃない会」参上!! 21世紀の奇兵隊「三重県ええじゃない会」は、三重県職員、NPO、民間人、大学生など約70名で構成されています。「みずから考え。そしてみずから行動する」をモットーに、政策集団として様々な企画を立案、実行して幅広い提案活動を行っています。
踊り組「凛」参上! ビッと凛々しく踊りたい、そういった気持ちを込めて作られた男だけの超硬派集団です。平成14年6月半ばに「ええじゃない会」の有志によって、よさこい系の踊りを「おいら達も踊ってみたい・・・!」と、心に沸き立つものを覚えて結成されました。
桑名石取祭第1組写真館 三重県桑名市の日本で一番やかましいと言われる石取祭の写真館です。写真の量はピカイチです。スライドショーもあって、臨場感が伝わってきます。桑名市だけでなく、周辺の石取祭の写真があるので、祭車の違いもよくわかって面白いですよ。店長も生まれた時から石取祭の音を聞いて育ちました。
石取動画感 石取祭車を中心としたお祭りの紹介HPです。昔の写真から今のお祭りまで写真が掲載されていて、お祭り好きにはたまらないと思います。
ニッポンの祭 日本中のお祭りを掲載しています。ちょいと思いついてお祭りに行ってみようとか、今月はどんなお祭りがあるのかなぁ・・・なんて思った時に見に行ってください。楽しめますよ。このページのトップは、日本の地方新聞社が集まっていて、地域ごとの新しいニュースが掲載されており、風土が伝わってきます。
四日市諏訪太鼓玄竜組 三重県四日市市にある諏訪太鼓玄竜組です。諏訪太鼓を打つ勇姿に魅せられ 「自分達も太鼓を打ってみたい!」と思う者同士が集まって平成5年11月に結成されました。男性6名、女性3名の9名です。平成6年8月、大四日市祭りのイベント正調諏訪太鼓コンクールでデビューされました。
駿馬牧場 三重県桑名市の石取り祭り「馬道組」のホームページです。馬道組には、上野町、新矢田1丁目、東馬道、西馬道、西栄町が入っています。写真が豊富なのと昔の祭車やお祭りの写真があって楽しめますよ。サイト名からすると競馬の馬の牧場みたいですが・・・・。サラブレットがそろっていることには間違いなさそうです。
弥な屋の茶の間 楽天の日記です。弥な屋のHPでは毎日更新して遊べないので、こちらで日々の事柄を書きつづっています。是非お立ちよりください。
森本工産株式会社 店長の友人の会社です。当店のカテゴリにはない分野なのでお祭りに入れさせていただきました。会社は、土木工事業、舗装工事業、管工事業 で四日市市の諏訪公園とか四日市中央線の工事をされています。何かありましたら是非ご相談ください。社長は若くて(?)男まいです。環境省「土壌汚染対策法」指定調査機関2003(2)317号 三重県知事許可(般-11)1158号
「三重バサラ連合(旧名 南三重バサラ会)」とは、よさこいソーラン・地元民舞・創作ダンスなど楽しい踊りなら何でも来い!の祭り大好き・踊り大好き人間の集まりです。三重県下全域に約50団体・約2,000人の会員がみえて、県下あらゆるまつりイベントに登場しては、派手な衣裳と威勢のいい踊りで会場をいつも賑やかしてみえます。
翔☆New道 四日市よさこい連「翔☆New道」は、当初2002年5月に「爽乱TOKAI」として発足しました。2004年7月に四日市祭りに出演しチーム名を「四日市よさこい連合」に変更、よく8月30日に今のチーム名になりました。このチームのコンセプトは「笑顔で楽しく踊り、観客も楽しませる」と言うことです。三重県内をはじめ、県外でも活動をしています。見かけましたら是非、声をかけて応援してやってくださいね。
■飲食店    ↑ トップに  
新宿アルタ近くにある友人の料理屋さんです。フグが専門ですが、ウナギも格別美味しいです。焼酎は、幻の銘酒といわれる「百年の孤独」があります。ちょっとこだわった新宿の老舗です。東京においでの時には是非お立ちよりください。 店長のお祭り仲間です。
新宿「姿」のうらぺージです。姿の店主のこだわりがヒシヒシと伝わってきます。これだけ拘っているから美味しいんですよね。姿の店主は、店長の友人なんですが、彼は頑固ですよ。その頑固さがお店に現れています。ホントにいいお店です。
■検索エンジン ↑トップに
誰でも知ってるこのサイト
■地元作家   ↑トップに
桃青窯へようこそ 中学時代からの友人の陶芸家です。朝日陶芸展、陶芸ビエンナーレ展、日展等に数多く入選しています。三重県四日市市平津新町の自宅を改造して、ギャラリー桃青窯を開きました。是非一度覗いてみてください。
トップページへ戻る