お祭り見聞録
御燈祭
まちかどコンサート始まる
神田祭
三社祭に行って来ました。
第3回 水谷満 陶展
初笑い神事(三重県浜島町)
平成16年御燈祭り
御柱祭り
平成17年度「御燈祭り」
山車の紹介
石取祭り「豐田一色」
石取祭り「茂福町」四日市市
松一石取り祭車
四日市市「松二」石取り祭車
松三(四日市市松原町) 石取り祭車
トップページを開く
また当地区では上から2段目・四張り柱より左右どちらか一方の提灯は、前後逆さに取り付けられる風習がある。昭和20年代後半に現祭車が新造されるまでは、小型の祭車に尾形が乗せられ尾形には幕が張られて「稲荷抱き稲荷紋」が染め抜かれていた。緑町地内に鎮座する一玉稲荷社に起因するものである。尾形には提灯も吊されており、御所型提灯にて「緑町」の文字と彩色にて「十六裏菊紋・右回り一つ稲の丸紋」が記されていた。囃子は、五つ拍子を囃しているが、同じ五つ拍子でも同地区の松二・西元町・東洋町とは多少の違いが見られる。
祭礼は金曜夕刻20時より神社前に全町揃っての叩き出し、土曜日は、各町曳き回し、日曜日には全町内が順番に並んでの曳き回しと「いし月」前での見せ場と渡祭が行われる。 今回紹介の松三は、緑町、東平町で形成・運勢されている。また緑町の町内には一玉稲荷社が鎮座する。 祭車は、昭和20年代後半に緑町の祭車として新造(大工は大佐)で白木造。彫刻は、小川光久作で三角には、「養老乃瀧」「獅子の谷落とし」、持送りには左右一対で「風神雷神」が刻まれている。天幕は、「雲龍」で天幕提灯には「満津三」と記されており10個配す。山形十二張は表に「松三」、裏には彩色で「十六裏菊門」が記されている。
当地区は、四日市市の北部、北は三重郡川越町に接し、地区の中央には国道1号線が走り八風街道の始点でもある。地区内には四日市北警察署、四日市松原郵便局などがある。祭礼地区は広く、松原町、富州原町、平町である。地区内には10数余の自治会があり、数自治会単位で連合を組み、「松一」「松二」「松三」「西元町」「東洋町」の5町が祭礼に参加している。 祭礼は聖武天皇社の大祭で、7月16日前後の金〜日曜日に行われ、神社内では提灯祭りも行われている。
【日時】 毎年7月16日前後の金曜日〜日曜日
【場所】 三重県四日市市松原町聖武天皇社界隈
【交通】 JR富田駅
【連絡】 四日市市役所:0593-54-8175